SmartHRとの連携に関するお悩みご相談ください!『SmartHR連携相談窓口』開設

「SmartHRと様々なシステムを連携したいけど、どのように進めたら…」
「各システムへ問い合わせをすると営業の対応が大変…」
そんな声にお応えし、SmartHRを中心とした「バックオフィス業務の効率化・自動化」について、SmartHRの担当者へ相談できる専用窓口を開設しました。
外部システムに詳しいSmartHRの担当者が、お客様のご状況にあわせて中立的なアドバイスをいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
ご相談いただける内容例
- 効率化・自動化したい業務の実現方法
- 個社課題に合わせたSmartHR Plusの活用方法
- ログインの一元化やデータ連携による業務効率化のご提案
- アプリごとの違いや比較ポイントの整理
- DX推進や社内稟議に向けた進め方のご相談
- アプリ導入後の運用・定着に関するご相談
※ご相談後にご希望がない限り、外部システム提供元企業からご連絡はいたしません。

アプリストア『SmartHR Plus』で実現できる業務効率化・自動化
SmartHRでは、外部システムとスムーズに連携できるアプリを集めたストア『SmartHR Plus』をご提供しています。
このストアにある連携機能を活用することで、バックオフィス全体の業務効率化が期待できます。
実際に、SmartHRご契約企業の約5社に1社が、毎月いずれかの連携機能を利用いただいています。
『SmartHR Plus』で実現できること
.png)
SmartHR 連携 相談窓口で解決できること
相談窓口では、『SmartHR Plus』のアプリを活用した業務効率化・自動化の進め方/各アプリの違い/導入後の運用方法など…
貴社の課題にあわせてご相談いただけます。
.png)
参加概要
- 対象:SmartHRをご契約中の企業さま
- 形式:Zoomを利用したWeb面談(最大1時間)
- 費用:無料
- 日程調整:お申込み後に個別にご連絡します
※定員がございますため、お早めのお申し込みをおすすめします。
担当者紹介
株式会社SmartHR プラットフォーム事業部
パートナーアライアンスユニット
CS 小山 聡
前職は情報システム支援の上場企業にて、100社以上の中小〜中堅企業を対象に、ITコンサルティングおよび社内システム運用支援を約10年間経験。DXに関する予算取りから全体構想の策定まで、幅広くご相談いただけます。
